Time Is More Than Money

旅・書評・仕事

人は役割を与えられ幸福になるーーカンブリア宮殿「ごちゃ混ぜの街作りで地域活性! 」を観て

7月21日放送のテレビ東京カンブリア宮殿』を観て心が動かされたという話です。

 

21日の回は金沢の社会福祉法人佛子園を取り上げたお話。

あらすじは下記を読んでいただいたほうがわかりやすいかもれない。

 

www.tv-tokyo.co.jp

 

誰もが集う「ごちゃまぜ施設」

今回取り上げられていたのは佛子園が運営するコミュニティ、シェア金沢と西圓寺という福祉施設だ。

シェア金沢は高齢者向けデイサービス施設もあるが、学生や障害者も集う「ごちゃまぜ施設」

学生は格安の家賃で住むことができる代わりに30時間/月のボランティアが課せられている。そのため、入浴の介助などで高齢者と学生が交流できる仕組みができあがっている。

そして障害者もその中で役割を与えられ高齢者と相互に助けあった生活をしている。

 

西圓寺も同じく住民の集う場所として、高齢者・障害者が「ごちゃまぜ」になった空間で生活をともにしている。

この2施設に共通する「ごちゃまぜ」という考え方が、従来の私たちの考えには及ばないいくつかの奇跡を生み出している

 

認知症患者と障害者が起こした奇跡

今回の特集では数多くのエピソードが紹介されていたが1番印象的だったエピソードがある。

それは自力で首を動かせなかった障害者と、まともに手を動かすことができなかった認知症の女性のエピソード。

首を動かせない障害者の方は、首が動かせないので、食事の際必ず助けを必要とした。プロヘルパーをもってしても食事をさせるのが困難だった。

そんなある日、認知症の女性がその障害者の方に食事をさせようと試みた。最初は手が震えて、食事をさせることが全くできなかったが、これを繰り返していくうちに、

女性は手が動かせるようになり、障害者の方はなんと首が動かせるようになったというのだ。

TVのキャプチャで恐縮だが、代表の雄谷さんがおっしゃるとおり、プロを置き去りにして奇跡が起きたのだ。

f:id:Roidoh:20160726080325j:plain

f:id:Roidoh:20160726080339j:plain

 

人は役割を与えられることで幸福になれる

佛子園の代表の雄谷さんが言っていたことで印象的だったことがある。

「人はサービスを受ける側になった瞬間に活力を失っていく」という言葉だ。

従来の施設は、子供向けの施設は子供だけ、高齢者向けは高齢者だけ、障害者向けは障害者だけという構成が当然だった。

そしてそれぞれがヘルパー等に一方的にサービスを受ける形だった。サービスを受ける側はそこに役割はない。したがって、できないことはできないまま日々が過ぎていく。

 

一昨年流行したアドラー心理学は、「人は他者に貢献することで幸せになれる」と謳った。

これが一つの真理であるとすれば、佛子園は理にかなった施設だ。高齢者が障害者に貢献し、障害者も何らかの役割を与えられ、そこに生きがいを見出すことができる。

 

これからほとんどが何らかの助けを必要とする高齢者になっていく日本社会ではまさにモデルとなるべきコミュニティではないだろうか?

全員にサービス受益者になっていくことは不可能だ。コミュニティを一つの組織として、構成員である高齢者・障害者も含めて全員に対して役割を与え、貢献欲を引き出しそれを埋めていく、、これこそが持続可能な社会を作っていく重要な鍵であると感じた。

 

粋なメインバンク

ちなみに、この社会福祉法人、ビジネスとしてはまだまだ途上にある。

負債11億円の返済の真っ只中だという。

まだまだキャッシュをどう生めるか見通しが立っていない中で、メインバンクである地銀が融資をしてくれたという。

「佛子園を助けなくて何が地銀だ」

この言葉が地銀の支店長会議で飛び交ったとのことだが、これが本当であれば日本の銀行もまだ捨てたもんじゃない。