Time Is More Than Money

旅・書評・仕事

『ノモンハンの夏』そして『落日燃ゆ』

roidoh.hateblo.jp

 

上記のエントリーを書いていたら、半藤一利氏の『ノモンハンの夏』を読みたくなり早速購入し読了。

 

ノモンハンの夏 (文春文庫)

ノモンハンの夏 (文春文庫)

 

 

組織論の名著である失敗の本質―日本軍の組織論的研究 (中公文庫)でも最初に取り上げられているようにノモンハン事件は日本軍の歴史の中でも愚かな作戦1つだったと数えられている。

・戦略の欠如(目的がない)

・敵戦力の軽視

大きく上記の2点で考えても組織的失敗の題材として取り上げられる。

 

本作は半藤一利氏が数多くの取材の上、小説風に記載した対策だ。

ソ連崩壊前のためあとになって出てきた情報が反映されていなかったりするが、

それでも十分に学ぶことができる。

 

ノモンハン事件の詳細な流れはもちろんのこと、本書で特筆すべきは欧州史、とりわけヒトラースターリンという独裁者2人に焦点をあてながらノモンハン事件を描いていることだ。

それによってノモンハン事件、そして当時の大日本帝国のグローバルな立ち位置がよくわかる。

まさに世界史からみた日本史といってよいだろう。

 

そんな日ソの歴史を見てみると読んでみたくなるのが下記の小説だ。

 

落日燃ゆ (新潮文庫)

落日燃ゆ (新潮文庫)

 

 こちらは悲劇の文官広田弘毅を描いた城山三郎氏による歴史小説

広田弘毅日中戦争太平洋戦争時に外務大臣、総理大臣等を歴任し、文官で唯一A級戦犯として東京裁判において死刑判決を受けた悲劇の文官である。

もちろん諸説あるが、彼は外交官として当時の戦争の流れを必死で止めようと尽力したものの、軍の暴走を止められず、そして東京裁判では全責任を負わされた。

そういった悲劇の外交官を通して戦前の日本を読むとまたおもしろい。

教科書の中では一行で片付けられることでも、その裏には数多くの意思決定が潜んでいる。

そしてその決断から学ぶことがまだまだ多い。

そういうわけで本から本へと読み進めていきたい、、というエントリでした。