Time Is More Than Money

旅・書評・仕事

女性マネージャーが甲子園のグラウンドに立てないのは女性差別なのか

こちらのニュースが数日話題になった。

www.daily.co.jp

 

これは女性差別か?

今回の問題は大き分けて2つあると思う

1つは大会規定においては女子はグラウンドに立つのが禁止と明記されている点

2つめは甲子園練習には女性はグラウンドにたてないという明記がないのにも関わらず当該マネージャーが女性だからという理由のみで退場させられた点

 

上記を受けて、「女性差別」「野球は時代遅れ」という批判が高野連に向けて浴びせられたもは周知のとおりだろう。

ただ、私はすこし感情的な議論にではないかと感じる。

 

そもそも硬球と金属バットは危ない

私は高校野球を3年、大学野球を4年やってきたが、正直硬球や高校野球のめまぐるしいノック練習は、普段練習をしていないマネージャーには危なすぎる。

今回高野連を批判して「女性も同じグラウンドに立たせるべき」と言っている人たちには上記の認識がなさすぎる。

硬球は当たれば人が死ぬこともある。普段練習している男子と、そうではない女性マネージャーではリスクが違いすぎるだろう。

5万人の監修の前で女性マネージャーが死んだら誰が責任を持つのだろうか?

そこを抜きにして今回のルールを批判するのは感情的にすぎる。

 

問題は古い表記と運用がまずかっただけ

今回の問題は「女性がグラウンドに立ってはダメ」という性別のみで区別した大会規定の表記と、手引に明記されていないにも関わらず、一方的に退場させた点。

これにつきるだろう。しかし大会規定に関しては安全性の配慮もあるから当然のルールであると思う。

時代に即した形にするのであれば、女性がダメと表記するのではなく大会のメンバーに選ばれている選手及び補助員として登録されている選手以外はグラウンドに立てないというルールにすればいい。

 

これを「女性も立たせろ」というのはおかしい。「立ちたい」から「立たせてあげる」

「覚悟があるのだからいい」という論点では混雑している駅で黄色い線の外側を無理矢理歩いていいというのと同じだ。

危険なものは危険である。何か合った時に責任をとるのは高野連である。

まずはそれを認識して、ルールに対しての批判をしてもらいたい。

 

なぜここまで高野連は叩かれるのか

高校野球をやってきた人間としては当然のルール運用だと思うのだが、なぜここまで高野連は叩かれるのだろうか。

それはおそらく今回の件以外での高校野球における前時代的な風土に対する批判的な見方が大きいからだろう。

例えば全員坊主であったり、喫煙で連帯責任をとらされたり、チームの為に熱い中連投をしたりと、、

戦前を彷彿とさせる前時代的な集団主義のなごりがおそらく今の時代にあるからだろう。

しかし甲子園が今でも破壊的に人気なコンテンツなのは、上記のような風土や、少し宗教的な一種の"型”が存在するからでもある。

 

時代のニーズと社会背景を踏まえたうえで、新しい高校野球の形を高野連の皆様には作ってもらいたい。